堺原爆被害者の会
堺原爆被害者の会は1965年(昭和40年)に設立し、60周年を迎えました。
現在、堺市在住の被爆者は300人を切っています。
もっとも多いころは約800人でした。被爆体験者の減少は著しく進んでいます。
戦後80年を迎え会員の平均年齢は85歳を超え高齢化と健康上の問題で活動が難しくなりつつあるため、被爆者の子供達である二世の会の協力を得ながら諸活動を実施しています。
私たちの願い
核のない平和な世の中を作り、私たちが受けた悲惨な体験を繰り返させないことです。
主な活動
堺原爆展の開催
原爆の実態、核兵器の恐ろしさ、悲惨さを市民に知っていただき、2度とこのようなことを起こしてはいけないと平和への啓発活動を行っています。
語り部
原爆展や、学校などに出向いて実際の体験談を語り、皆様に聞いていただいています。
しかし、体験者の高齢化や体調不良によって語り部ができる元気な人がいなくなってきているのが実情です。
非核平和宣言都市:堺市
いま、世界は核保有国のはてしない核軍拡競争の中で、人類の生存そのものが脅やかされている。
私たちは世界ではじめて原爆の洗礼をうけた国民として再び「広島」「長崎」の惨禍を繰り返させてはならない責任を負っている。
本市もかつての戦争で空襲による大被害をうけ焦土と化したが、もし今日、戦争が起これば一瞬のうちに潰滅するであろう。
今こそ、私たちは平和憲法と市民の平和で安全な生活を守るため、世界の人びとと手をつなぎ、核兵器の完全禁止を強く訴えるとともに非核三原則の堅持を政府に約束させ、将来にわたっていかなる核兵器、核関連部隊も本市内及びその周辺に配備、貯蔵を許さず、また通過航行も認めるべきではない。
私たちは平和な社会の実現を願う全市民の声に耳を傾け、すべての核兵器が廃絶されるまで行動することを確認し、ここに本市を「非核平和都市」とすることを宣言する。
昭和58年3月25日
堺市議会
最新情報
堺市「平和と人権展」に参加 紙芝居など
2025年8月20日 伝える
8月2・3日、堺市が毎年開いている「平和と人権展」が堺区鉄砲町のイオンモール3階のホールと1階で開催されました。 被爆と終戦から80周年の今年、本会はホールにて2日間とも紙芝居を繰り返し行い、また会活動の紹介や、広島・長 …
富田林市の中学校で被爆の証言 藤野守さん
2025年8月17日 伝える
7月16日、本会の藤野守さん(97歳)が、被爆体験を語られました。 富田林市では毎年、中学生が被爆者の思いを受け継ぎ、後世に語り継ぐことを目的に、原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを聞き取り、「時をつなぐ平和絵本」を制作してい …
本会会長、「堺市功労者」を受賞
2025年8月7日 お知らせ
堺原爆展初日の7月26日には隣接するフェニーチェ堺にて「堺市表彰式」があり、本会の中谷好文会長が「堺市功労者」に選ばれるという大きな慶事がありました。 中央に中谷会長、右に高橋悠太さん、左に小堀清次堺市議、及び被爆一世の …
第17回堺原爆展を開催
今年の堺原爆展は、7月26・27日の2日間、酷暑の中で堺市総合福祉会館にて開かれました。 昨年は被団協(日本原水爆被害者団体協議会)がノーベル平和賞を受賞し、今年は原爆投下と終戦から80年という節目の年でした。26日は核 …
第17回(2025年) 堺原爆展 7/26・27 に総合福祉会館(堺東)で開催します!
▶7月26日(土)10時~午後6時 午後2時~3時に核廃絶に取り組む高橋悠太さん(24)の講演 ▶7月27日(日)10時~午後4時30分 午後2時~3時に被爆体験者のお話があります ■プレ …